運動学習支援教室てまりとは

てまりとは

個性に寄り添い、未来をひらく。てまりの療育支援

運動学習支援教室てまりは、未就学児童から高校生までの障がいをお持ちのお子様、それぞれの成長に合わせた療育を行っております。今後は、障がい福祉で未就学児童から高校生までの、ワンストップサービスを展開していきたいと考えております。
障がいはできるだけ早いうちに気づき、一人一人の障がいに合わせた指導、育成をしていくことでのちのその子の人生が大きく変わります。それは早ければ早いほどいいのです。
てまりでは経験豊富なスタッフが、障がいを持ったお子様、一人ひとりに合った計画を立て療育を行います。
そのことで運動能力が伸び、学習能力が伸び、本人の自信につながります。
押しつけではなく、できたことを褒めて成長できるように導いていきます。そして、集団生活の中で生きる力を身に着けて、将来的に自立して生活することを目指していきます。

4014564_l-scaled

自らを愛し他を愛し個性を愛し、人類の幸福に貢献する。
障害を個性ととらえ、
自信と誇りを持って暮らせるお手伝いをすることを通して
自らも成長し、やりがいを見出す。

てまり写真2
てまり(手鞠)は日本に昔からある遊具の一つです。
てまりにはいろんな色あり、どの色も他の色を邪魔することなくそこにあり、どの色がかけても美しさは減ると思うのですが、まあるくうまく調和しています。
男・女 大人・こども 若者・老人 健常者・障がい者 etc
人を区別する言葉はたくさんあります。
人を区別する言葉は時として人を差別する言葉になります。
でも私たち一人ひとりみんな必要だからそこにいるのです。
<てまり>はそれぞれの違いを個性と受け止め、末永く幸せに生活できる調和のとれた世の中になるようなサービスを、提供したいと言う思いを込めてつけました。
ひらがなにしたのは誰でもすぐに覚えて、親しみをもってもらえると言うこと。
サービスを提供する側とされる側ではなく、
ともに成長しともに喜びたいと思っているからです。

そんな子どもたちに

  1. 障がいとなっている苦手な部分をトレーニングで改善していく
  2. 障がいとなっている面も個性の一つ

と考え、

以下の3つのプログラム体系を軸に、軽度の発達障がいを持った児童が、将来自立した生活を営む上で必要な生活能力向上のために必要な訓練と、社会との交流を促進するための場所を提供します。

運動学習支援教室てまりでは

運動学習を整え、

「自立」「コミュニケーション力アップ」を目指します!

代表者よりメッセージ

ご挨拶

運営者情報

運営者

株式会社 てまり

所在地

奈良県奈良市西木辻町121-2

代表取締役

加登 朋子

TEL

0742-81-8738

FAX

0187-73-5756

事業内容

障がい福祉サービス事業

● 児童発達支援・放課後等デイサービス

 「みらいずジュニア」

● 進学・就職特化型 放課後等デイサービス

 「みらいずカレッジ」

■スクール事業

● 介護福祉士実務者研修

 「ミライズ福祉アカデミー」

 

情報公開

R3年度 放課後等デイサービス 評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニア)

事業者向け放課後等デイサービス自己評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニア)

保護者等向け放課後等デイサービス評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニアとまき)

事業者向け放課後等デイサービス自己評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニアとまき)

保護者等向け放課後等デイサービス評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニア横手)

事業者向け放課後等デイサービス自己評価表

R3年度 放課後等デイサービス 評価表(みらいずジュニア横手)

保護者等向け放課後等デイサービス評価表

放課後等デイサービス・児童発達支援 評価表